ひどい口臭に悩まされていませんか?
口臭は自分では気づかないことも多く、気付かないうちに周りの人へ不快な思いをさせている場合があります。当院では、口臭外来で口臭のお悩みに対応しております。口臭の原因を確認し、根本から対処していきます。当院は口臭治療の第一人者「Dr. HONDA(本田俊一先生)」に指導いただいておりますので、口臭にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
歯周病による口臭の悩み
歯周病の方は口臭がきつくなり、卵が腐ったような臭いなどがします。口臭が気になる場合、歯周病を発症している可能性がありますので、お早めに一度、ご相談ください。歯周病は日本人の8割以上が罹患していると言われています。軽度の歯周病は痛みが出ないことが多いため、気づいたときには大きく進行しているケースが少なくありません。歯周病が重度になるほど口臭が強くなりがちです。
「ほんだ式口臭外来」
「ほんだ式口臭外来」では、診療日の1週間前から生活習慣を記録していただきます。また、初診時に尿検査を行います。歯周病治療やブラッシング指導は対処法の1つですが、それだけでは口臭を解消することはできません。3~4週間ごとに約3ヶ月通っていただき、口臭の完治を目指します。詳しい治療内容についてはお気軽にご相談ください。
※口臭治療は自費診療です。
「ほんだ式口臭外来」の流れ
1ご予約
お電話かWEB予約からご予約を取っていただきます。
「口臭外来詳細用紙」と、1週間の食生活や口臭の現れ方、強さなどの情報を記録していただく「生活調査票」をお渡しします。ご自身でご記入のうえ、初診日にお持ちください。
2初診・検査
口臭のお悩みをお尋ねし、レントゲン検査や口臭測定器による検査、唾液や尿、鼻、舌などの検査をして口臭の原因を突き止めます。
3治療
検査結果に基づいて治療・指導を行います。口臭ケア商品のご案内、生活習慣指導など、さまざまな方法で口臭の解消を目指します。
4再診
初診から3週間後に再診します。このとき、再度「生活調査票」を記入のうえご持参ください。再び各種検査を行って口臭の改善状況を確認し、効果を確認できるまで約3ヶ月間は通院していただきます。
口臭予防に効果的な歯肉マッサージ
歯茎の表面や頬の内側を優しくマッサージすることで、唾液分泌や血行を促進したり筋肉をほぐしたりできます。リフトアップやリラクゼーション効果によって、表情筋や頬がすっきりとします。歯茎の血行も改善し、唾液分泌も促されることで入れ歯が吸着しやすくなったり、ドライマウスが緩和したりします。唾液には自浄作用がありますが、生活習慣が乱れていると十分な効果を発揮できません。歯肉マッサージで唾液の機能を正常化できれば、歯周病やむし歯、口臭の予防効果が高まります。
定期検診がおすすめ!
トラブルが起きていなくても、定期検診を受けていただくことをおすすめします。むし歯や歯周病をチェックし、早期発見することで短期間で完治を目指せます。医療費の削減、通院負担の軽減のためにも定期検診にお越しください。